8月 19, 2016

SEALDsとは何だったのかの考察

オリンピックたけなわ。日の丸が掲揚される度泣きそうになるのはワシだけか?(笑)その裏の努力と血と汗をどうしても想像してしまう。。

さて、
奇しくも8/15に解散したSEALDs。朝日毎日などの左傾メディアに支えられ知名度だけは高かった。では、彼らは何をしてどんな成果があったのだろう??何も思い浮かばない。思い浮かぶのは国会前での馬鹿騒ぎだけだった。

以前からとても不思議だったのは、誰が彼らを支持しているのかだ。確かに共産党の青年部が集会の度に金を出しているのは聞いたが、デモに参加せずとも左巻メディアを通じ共感した人たちとは誰だったのだろう。参加者の多くは高齢者も目立つ。

今回の参議院選挙の出口調査では、自民党投票が20代で43%という驚異的数字。次いで30代と10代なのだ。若者世代は確実に自民党を支持しているしかし、60代は若者たちの2倍の勢いで14%と共産党支持に回っている。SEALDsの騒ぎの中身とは関係なく目線は違ってはいないだろうか。

政治的闘争の意味合いが強くなるに従い、彼らの目的がまるで見えてこなくなった。はじめはただの馬鹿な「自分がよければそれでいい世界を作る」奴隷の平和を望む集団だと思っていた。しかし、その盛り上がりを民進党、社民党や共産党が政治的に大いに利用したくなり、左巻きメディアの後押しもあって神輿の上に担ぎ上げられたのだが、いかんせん知識がない。だからお馬鹿な発言が宙を舞い、当たり前の人たちには見向きもされなかった。

彼らの無目的ながらも反勢力への手段として、全共闘時代世代から学ぶ方法論としての「デモ」や「座り込み」があるのだが、ワシも以前20年ほど前、医療政策への反駁から厚労省前で「座り込み」をしたことがある(笑)
参加して思った。
「何か意味があるのかこれは??。
やはり全共闘時代を引きずる組織であったためか(保団連)方法論がまるで新しくない。むしろそのことに腹が立った。

そんな前近代的な民主主義の方法論としての「デモ」に踊らされた感のある知識の貧しい彼らは、60代の左翼リベラルの絶好の餌食になったのではないか。しかし、そのどんちゃん騒ぎの結果は参院選でも明らか、夢見る左翼の鳥越氏を担いだ野党共闘は目も当てられない惨敗。彼らは力不足だったとコメントを残しているが、そうではない。内容も発言も思いも手段も何もかも進歩的でなかったのだ。

ワシはよく政策論争を野球の試合にたとえる。彼らのように外野からデモしてモノを投げても、一時中断はするがすぐ試合は続行する。なぜバッターボックスにたたないのか?なぜスタメンで試合に臨まないのか?旧態依然とした方法では何も試合は変わらない。

青森県保険医協会では保団連抜きで単独で、事務局一丸とワシらも含め10年以上かけてロビー活動を充実させ、デモや座り込みの何倍もの成果を上げてきたが、そして保守たる考え(保守が一番新しい)を前面に出し多くの議員と懇談もした。これこそが本当の進歩的行動につながると経験則から確信する。

話を聞かず、一方的な左傾化した暴力的な発言ばかりして、政策論争で一番重要であるところの与党の誰が相手にするのか?ともにこの国を未来に引っ張っていきたいのなら、そもそもどこで食い違うのか徹底的に正しい認識と資料を基に議論できるようにすればよろしい。

ま、奴隷の平和を望む彼らと、危険覚悟の真の自由を望むわしらとでは、大きな隔たりがあることは間違いないけれど。。。。


0 件のコメント: